ナチュラル・ハーモニーでは、
漬物や味噌などの仕込みの際、おすすめの容器として
「秋田杉の木桶」と「かめつぼ」をご用意しています。
※生産量が限られているため受注製造となり、在庫が無い場合がございます。
———————————————–
昔は、当たり前のように木桶で造られていた醗酵食品。
その最大の魅力は、容器である木が呼吸をしているというところです。
木は多孔質といわれ、その表面には
肉眼では見えない小さい穴が無数に開いています。
その穴は菌が棲むにはちょうど良く、
乳酸菌や酵母などがビッシリ詰まっているといわれています。
木は断熱性があるため、外温に左右されない性質があります。
そうすることで、菌が安定して働けるのです。
しかし戦後になると、ホーロータンクやステンレスタンクなどで
仕込まれるようになりました。
仕込みの温度や雑菌などが管理しやすく、大量生産に向いたタンク。
高度成長期には重宝されましたが、
ステンレスやホーローなどの容器は1回使うごとに洗浄され、
菌は洗い流されてしまいます。
しかし、木桶は洗浄されても木に菌が棲み続け、
味噌や醤油を醸し続けるのです。
このようにして使い続けられる桶は、酒蔵で20年~30年、
味噌蔵や醤油蔵では100年以上。
長い歳月をかけて、それぞれの蔵独特の味わいを造り出す重要な役割をしています。
せっかく仕込む手づくり味噌。
菌が喜ぶ木桶でよりおいしくなること間違いなしです。
使い続けて、家庭の味を育ててください。
画像提供:沓澤製材所
制作は、秋田県大館市の沓澤製材所さん。
沓澤製材所は1927年創業の歴史を誇る企業です。
米代川沿いで秋田スギの山林経営をするところから始まり、
製材事業、桶・樽の生産など、秋田スギと天然秋田杉を使った
トータルなものづくりに取り組んでいらっしゃいます。
沓澤製材所の特徴は、材料の供給から自社で行なうこと。
自ら杉林を所有し、育成管理しています。
管理した杉は伐採され、製材された後に製品につかわれます。
責任あるものづくりへの姿勢が感じられる会社です。
画像提供:沓澤製材所
そんな自社林の杉を使い、
職人さんが伝統技法を用いて一つひとつ製作しました。
味噌づくりに適したサイズで、
底面にはナチュラル・ハーモニーの刻印が入っています。
※接着について、以前は米糊を使用していましたが、現在は膠(にかわ)を使用しています。
味噌づくりのほかに、
「ぬか漬け」や「たくあん漬け」などにもご利用いただけます。
●木桶(小)
・外径:22.2cm(内径 18.7cm)
・高さ:16.5cm(フタを除く)
・容量:約2.5L
●木桶(中)
・外径:22.4cm(内径 18.7cm)
・高さ:26.0cm(フタを除く)
・容量:約5.0L
●木桶(大)
・外径:26.0cm(内径 22.5cm)
・高さ:30.0cm(フタを除く)
・容量:約8.3L
※現在オンラインストアでの取り扱いはしておりません。
<注意事項>
・各木桶の容量は、内蓋を入れて外蓋がしまる場合の想定です。
・いずれの木桶も外蓋と内蓋はステンレス製の釘を使用しています。桶の本体には使用していません。
・乾燥や経年劣化により木を押さえているタガの部分が劣化しささくれ立ったり切れる場合がございます。修理を承っておりますので購入した店舗へご相談ください。
・材質の特性上、多少のへこみやささくれが出ている場合がございます。予めご了承の上、お取り扱いには十分ご注意ください。
———————————————–
今回ご案内する「島根県 石見焼」のかめつぼは、
職人さんが一つ一つろくろを回して手作りしています。
原材料の土をこねるところから成型まですべて手作業です。
また、原材料は長石・粘土、
釉薬も長石・粘土・珪石・石灰石と、
昔ながらの原料で余計なものが入っておりません。
そのため他の製法に比べて、若干お値段が高く、
手作りのため製品ごとの大きさにばらつきがあります。
具体的には、釉薬のかかり具合の違い・変形・傷・
蓋のがたつきは出てしまいます。
また、機械生産ではないため作れる量に限りがあり、
限定数でのご案内となります。
かめつぼは、木桶ほどではないものの温度や湿度の変化に対応しやすく、
経年劣化に強いのが特徴です。
価格も木桶に比べるとお求めやすいです。
ただし、重量感があり、落としたりすると破損してしまうので、
お取り扱いには十分ご注意ください。
味噌作り以外にも、耐水性・耐酸性の高いかめつぼのため、
漬物・梅干し・梅酒仕込みなどでも活用できます。
●かめつぼ(小)
・外径:20.5cm
・高さ:25.5cm(本体19.0cm)
・容量:約3.6L
・重量:約3.7kg
●かめつぼ(中)
・外径:22.0cm
・高さ:28.5cm(本体21.0cm)
・容量:約5.4L
・重量:約5.0kg
———————————————–
以上、おすすめの「秋田杉の木桶」と「かめつぼ」でした。
みなさまの素敵な発酵ライフの一助になれれば幸いです。
————————————————
〈購入できる場所〉
■ナチュラル・ハーモニー ONLINE STORE
https://naturalharmony.store/
■ナチュラル&ハーモニック プランツ(直営店舗)
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-25 ノースポートモール B2F
営業時間 11:00~20:00(年中無休、年始除く)
https://naturalharmony.co.jp/plants/
new articles