きほん情報
2021.05.31
こんにちは!スタッフのゆいです。
今回は、先日参加した「おふくろ男子のたけのこから作る発酵メンマ作りワークショップ」の体験レポートです。
講師はお馴染みナチュラル・ハーモニースタッフのおふくろ男子こと、井上智晃。
発酵メンマ作り以外にも、味噌や醤油など、発酵食品の作り方を学べるワークショップセミナーを、定期的に開催しています。
今は、オンラインという形で開催していますが、 必要な材料は自宅に届くので、とても気軽に参加できます。
_____ _
メンマって家で作れちゃうの!?と驚きつつ、早速スタート!
今回用意されたのはこちら。
メンマづくりの工程に、たけのこの下処理が必要ですが、この教室ではあらかじめ処理されている状態で届くので、日頃お料理に慣れていない方でも気軽に参加できます。
皮を剥き、根元の硬い部分を削ぎ落としたら、適切なサイズにカットします。
おふくろ男子も一緒に作っていくので、
置いてかれることなくスムーズに進んでいきます。
そして、塩をしっかり全体に回るように混ぜ合わせて。
保存袋に入れたら、しっかり空気を抜いて、一ヶ月放置します。
・・・い、一ヶ月!?
そうなんです。私はそっこーで食べれると思っていた食いしん坊ですが、
発酵ワークショップです。やっぱり時間はかけていきます。
深み増し増しで夏に美味しいラーメン食べるぞ!ということで、
この自粛期間中に、みなさんも作ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、メンマの名前の由来は「麺の上の麻竹」だそう。
こんなふうに、メンマを作りながら、ぽんぽこ出てくるおふくろ男子の豆知識もしっかり学んでラーメン通になっちゃいましょう!
______ _
★今後の開催予定
おふくろ男子の「たけのこから作る発酵メンマ作りワークショップ」
6月6日(日) 17:30~18:30@オンライン講座
お申し込みはこちら