イベント情報
2020.08.14
手績み麻糸かけペンダント
板に刺繍をするように糸かけをすると、裏にも表にも糸かけ模様が現れます。
無農薬、無肥料で栽培した精麻を使用した、ミニ精麻ホウキのようなタッセル付きです。
胸腺のあたりに絶えず触れて、とても気持ちの良いペンダントです。
〈概要〉
■日時:8月29日(土)13:00〜16:00
■定員:6名
■参加費:8,000円
■会場:ナチュラル&ハーモニック プランツ店内
■お申し込み
こちらのイベントは満席になりましたので受付をストップしております。 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=554600
■講師:柳町てる子 (麻夢-MAMU- )
糸かけ師。2011年 麻糸績みを始める。
現在、東京都内や神奈川県鎌倉を中心に活動。講座や展示会を開催。
<略歴・資格>
・東京都立工芸高校デザイン科 卒業
・一般社団法人「糸かけ曼荼羅協会」公認インストラクター1期生
・糸かけ数楽カフェ オーナー1期
・糸曼荼羅協会 花曼荼羅 公認講師
麻糸を紡ぐことはもちろん、多くの人に糸かけの世界を楽しんで貰うため、 様々なデザインや糸を用いて初心者でも出来る簡単な講座から 本格的な数学パターンを用いた幾何学模様の糸かけアートを生み出している。
Instagram:@asaitomamu
https://www.instagram.com/asaitomamu
—————————————————————–
★展示販売も開催!
日本古来の麻・大麻手績み糸を中心に 様々な植物からとれる紐や糸をつかった作品及び、関係書籍がそろいます。
2019産農薬不使用&化成肥料なし(無肥料)の野州精麻も販売します。
農家さんと共に試行錯誤しながら、どう育つか心配でしたが元気に育った自然栽培の麻。
倭文の会では今年から、この精麻から糸を績んでいます。
畑の中から、このあたりを糸に~とお願いして収穫していただきました。
アクセサリーやストラップなど小物作品や冊子の販売も致します
■倭文の会
日本古来の大麻糸を主に、植物繊維の糸や紐からの「ものつくり」を行っています。
「自然布」や「大麻布」を中心に、糸づくりから布づくりの技術の継承を通じて古きものを大切に想う心を育み、ものつくりを通して「今ここから先へ残せる布」を生み出しています。
Facebookページ:
https://www.facebook.com/sizunokai
■展示期間:8月26日(水)~31日(月)
■会場:ナチュラル&ハーモニックプランツ店内
——————————————————————————————————–
■お問い合わせ:
ナチュラル&ハーモニック プランツ
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-25-1
ノースポート・モール B2F
https://naturalharmony.co.jp/plants/
TEL:045-914-7505
OPEN:11:00~20:30(年中無休)